「組合」ってなに?
全国に建設労働者の組合があり、約61万人の仲間で、全国建設労働組合総連合(全建総連)を組織しています。
全建総連は日本で最も大きな建設産業労働組合で、全産業でも5番目の規模です。
広島建労に加入している仲間の建設職種は約50種類。
そしてそれぞれ「親方」や「職人」などその職層もさまざまです。
このような組織形態のため、組合は大勢の仲間からの多様な声を広島建労共通の要求にしていく必要があります。
そのために、地域を基礎とした「地区」や「班」があり、その上に地域連合、広島建労、全建総連があります。
「地区」や「班」は私たち建設産業従事者が、自分たちの仕事をしやすくする要求や、生活保障の要求など、自分たちの声を上げるもっとも重要な基本組織なのです。
組合員(仲間)の声
まさかの時の「組合」加入していて助かりました。
工事作業中、屋根から落下して体中を骨折しました。
担当医からは「脊髄付近も4ヶ所骨折しているから、車いすの確立が高い」と言われましたが、幸いにも適切な手術と治療のおかげで、2か月余りの入院と半年の通院で元気に仕事へ復帰することができました。
入院当初に受けた24時間点滴はとても高価な薬で、手術も複数回受けましたが、すべての治療費で自己負担がなく、担当医からも「労災保険(特別加入)に入っていて良かったね」と言われました。
提出書類も組合から親切丁寧に教えていただいてスムーズに進みました。
その後、労災保険からはもちろん、組合共済や全労済からも休業補償給付金を受け、大変助かりました。
家族との「生活を守る」。
ケガにあって改めて感じた「組合」の良さでした。
組合員Sさん(組合加入歴40年・中小事業主)
組合加入の手続き
組合加入のご案内
広島県内に在住し、建設産業に従事する方なら、男女問わず誰でも加入することができます。
組合で取り扱っている建設国保などの各種サービスは組合が母体となって進めていますので、利用するにはまず組合に加入することが必要です。
組合加入に必要なもの
組合加入承認申請書、印鑑、住民票、加入金、組合費など
詳しい加入手続きについては、第七地域連合広島の窓口にお問い合わせください。
地域連合の住所、電話番号
地域連合名 | 住 所 | 電話番号 |
---|---|---|
第7地連広島 | 広島市西区横川新町8-12 | 082-232-6230 |